コラム COLUMN

知って得する!歯のコラム

歯周病が影響を及ぼすのは“歯周”だけではない!?


世界でもっとも患者数が多い感染症とも言われる歯周病。厚生労働省の調査では、日本人の約7割もの人が歯周病に感染していることが報告されています。

おそらく多くの方にとって歯周病は、「歯茎が腫れる」「歯茎から血が出る」など、歯茎の炎症を起こす病気であるという認識だと思います。しかし、悪化すると歯を支えている顎の骨が溶かされ、最悪の場合は大切な歯が抜けてしまうこともある恐ろしい病気であることは、以前のコラムでもお伝えしたとおりです。
>>歯周病を放っておいた人の悲しすぎる結末

今回のコラムでは、歯周病が要因の一つではないかと言われている病気や症状について、より詳しく解説していきたいと思います。

歯周病と全身疾患の関係

歯周病が進行してしまうと、その影響はお口の中だけに留まりません。メカニズムは様々ですが、お口の中で増殖した歯周病菌が血液を介して全身を巡り、各臓器に運ばれると様々なトラブルを引き起こす可能性があると言われています。

糖尿病

歯周病と特に関わりが深い病気の一つが糖尿病です。歯周病にかかっている人は糖尿病の症状が悪化しやすい傾向にあり、逆に歯周病を治癒させることで糖尿病が改善するというデータもあります。また、免疫力が低下している糖尿病患者は歯周病にかかりやすいという報告もあり、歯周病と糖尿病は互いに影響を及ぼす関係にあると言われています。

脳梗塞・心筋梗塞

歯周病菌によって、脳梗塞や心筋梗塞が引き起こされるという研究報告も相次いでいます。歯周病菌は、炎症を起こした歯茎から血管内に入り込みます。歯周病菌が血管内に侵入すると血栓ができやすくなります。この血栓が心臓の血管を詰まらせると心筋梗塞を引き起こし、脳の血管を詰まらせると脳梗塞を引き起こすのです。

誤嚥(ごえん)性肺炎

誤嚥とは、加齢によって物を飲み込む機能が低下することによって、唾液や食物が誤って気管に入ってしまうことです。誤嚥を起こすようになると唾液などと一緒に歯周病菌が気管に入り込み、肺にまで到達することがあります。こうして引き起こされるのが誤嚥性肺炎です。誤嚥性肺炎は高齢者にとって非常に恐ろしい病気で、歯周病のケアとともに誤嚥を防ぐための対策も重要になってきます。

早産・低体重児出産

歯周病を患っている妊婦さんは、健康な妊婦さんに比べて早産・低体重児出産の確率が約7倍になるというデータがあります。また、妊娠すると歯周病にかかりやすい状態になるため、特に注意が必要です。妊婦さんの歯周病対策・口腔ケアについては、回をあらためてご説明しましょう。

中野坂上スワン歯科・矯正歯科 院長より

いかがでしたか? 今回のコラムでは、歯周病が引き起こす可能性のある病気や症状についてご説明しました。ただしこれらは、あくまで歯周病を長期間放置し続けた結果、起こりうるものですから、歯科知識の一環として覚えておいていただければと思います。もちろん、軽度なうちに適切な治療を受けていれば、上述のようなリスクは避けられます。

歯周病予防の基本は歯磨きですが、毎日しっかり歯を磨いている人でも歯周病になります。歯周病から身を守るためには、歯科医院での予防ケアが欠かせないのです。面倒でも、忙しくても、少なくとも半年~1年に1回は定期検診を受診してくださいね。「どうしてもっと早く歯医者に行かなかったんだろう・・・」と後悔する人がいなくなることを願っています。

次回の歯科コラムは、8月17日(月)の公開を予定しております。ぜひお楽しみに。